NEWS

  1. 子育て航海術のご案内(平日オンライン開催:2/12、3/12、4/16)
  2. 「子育て航海術」(24年5~7月)の感想をいただきました。
  3. コーチングの感想をいただきました(50代男性、会社員)

NEWS一覧を見る

BLOG

あけましておめでとうございます。
昨年は次男が中学生になり、長男がさとのば大学に入学。
次男のお弁当づくりやサッカーのサポートなどはあるものの、
手が少し離れたことで、心のスペースが広がった一年でした。
仕事やプライベートで県外や海外へ行くことがあり
(沖縄、軽井沢、石川、山口、京都、韓国、ドイツ・ミュンヘン、
静岡、群馬、山梨、茨城)、出会いを通じて人や食などの
素晴らしさを味わうことができました。
今年も「人と組織の変容」をサポートするため、
*企業のエグゼクティブ、マネジャー、個人で事業をされている方のコーチング
*経営者ご夫婦などのシステムコーチング
*リーダーシップ研修
*チームビルディングやコーチングなどのセミナー
*ORSC(システムコーチング)関連のインタビュー・執筆
*子育て航海術(ワークショップ)⇓こちらを予定しています
をおこなっていきます。
久々に
*育自のための小さな魔法(ワークショップ)もおこなう予定です。
*昨年末、さとのば大学の共創オーナー(株主)になりました。
地域を旅して学ぶ新しいスタイルの教育に可能性を感じている方々と一緒に、
「面白い未来」を共創していきます。
*CTIのコーチ仲間で立ち上げた「めだかの学校」では、
様々なテーマで「対話会」などをおこなっていきます。
*菌ちゃんを活用した畑も楽しみます。
皆さま、2025年もどうぞよろしくお願いします!

追伸:
写真は年末に行った鹿島神宮。武の神様が祀られ、
勝負事にご利益があると言われています。
2025新年のごあいさつ.jpg

子育てをしていて、「こういうときはどうしたらいいんだろう...」と思うことはありませんか? 

世の中には子育てにまつわるたくさんの情報があふれています。
こうした方がいい、あれがいい、これをしておかないと将来困る、などなど...

そして結局、自分の子供を目の前にして「この子に私はどうしたらいいの?」の
大きな疑問にいつもぶち当たります。どうしたらいいのか、ハウツーを求めても、
なんとなく腑に落ちない。しっくりこなくて、また別の情報の沼に落ちていきます...

子どもは本当に可愛いくて、愛おしい。それでいて、恐ろしく厄介で、悩ましい。
そう感じる中で、私たちは子育てにおいて何を大切にし、何を願っているのでしょうか。

「子育て航海術」では、共感コミュニケーション(NVC)のエッセンスを使いながら、
自分の感情を味わい、 自分の内側にある「大切なもの」に気づき、 自己理解、他者理解を深めていきます。

外側の情報や、誰かの評価を基準に「正しい子育て」の正解を求めるのではなく、
自分の内側の「自分らしい子育て、自分らしく生きる指針」を見つけていきます。

子どもと関わる大人自身が、不安からではなく、願いから子育てに向き合うことで、
子供達は「自分らしく生きる未来」とつながります。

子育てについて「どうしたらいいんだろう」と思っている方がいたら、
ぜひ一緒に子育てにまつわる悩みも可愛いも共に語り合いながら、
「自分らしい子育て、自分らしく生きる指針」を探求してみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・

~子育て航海術 オンライン編(Zoom)~

【日 時】
第1回:2025年2月12日(水)10~13時
「共感的コミュニケーションと自己共感」

第2回:2025年3月12日(水)10~13時
「やっかいな感情とうまくつきあう」

第3回:2025年4月16日(水)10~13時
「真の願いから生きる」

【参加費】 13,500円 (早割:12,000円)

お申込後、参加費のお振込のご案内を メールにてお送りいたします。1週間以内にお振込をお願いいたします。


【早割の締め切り】 1月19日(金)


【申込の締め切り】 2月7日(金)

締め切り日より前に定員に達した場合は締め切ります。

【キャンセルポリシー】

やむをえない理由で お申込みをキャンセルされる場合は、 以下でお願いいたします。

開催3日前 参加費の50%
開催2日前~前日 
参加費の80% 開催日当日 
参加費の100%

【定員】 6名様(お申し込み先着順)


【お申込み】 下記の申込みフォームから、 お申込みをお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdtuvtCpSD6pWVf9PcI3h9Zlu3ajEA9Kt3_bK2P1VPSPaNvWw/viewform?usp=sharing

参加者の皆さんとはfacebookでグループページを作り、
受講中の気づきのシェアや資料の送付、 連絡事項をお伝えします。

【ファシリテーター】
★大八木 智子(呼び名:大ちゃん)/ 子育て航海術 認定ファシリテーター
(子育て航海術ファシリ養成4期生、愛とパワーの錬成ラボ1期生)

サッカーが大好きな19歳と13歳(中1)の息子の母。個人・夫婦・組織・
エグゼクティブ向けのコーチング、企業研修、執筆業などを通じて、
「人と組織の変容」をサポートしています。長男が思春期で悩んでいた時期に
「子育て航海術」を受講。自己理解、他者理解を深めていきました。
横浜在住。沖縄とBTSが大好き。


★渡辺幸子(呼び名:さっちゃん) / 子育て航海術 認定ファシリテーター
(子育て航海術ファシリ養成5期生、愛とパワーの錬成ラボ1期生)

会社員として働きながら、夫と歳の差3姉妹(12歳小6、7歳小1、3歳)の
5人で毎日暮らしています。次女の育休中に友人からの何気ない誘いで
偶然子育て航海術に出会い、そこから学びの旅を続けています。

サムネイル(2025年2~4月)facebookイベント用4.png

20年前、OB・OG会の役員をしている後輩から
「新監督のもとでコーチをやってくれませんか?」と打診され、
会社員をしながら、早稲田大学アーチェリー部のコーチになった守屋麻樹さん。

依頼されたのは、アーチェリーを教えることではなく、
崩壊しかけていたアーチェリー部を立て直すことでした。

コーチを始めたものの、初めは学生が思うように動かず、 苦悩する日々。
そうした中、大変な出来事や悲しいことが起き...
そんなことをきっかけに、本気でアーチェリー部の変革にかかわった守屋さん。

その土台を作ったということで、早稲田大学アーチェリー部の男女総合で
初の女性監督となったそうです。

ORSⅭ(Organization and Relationship Systems Coaching=システムコーチング)を
学び始めたのは、監督になってから。

そこから「スポーツで日本の社会を元気にする」というミッションを掲げ、
「強くて良いチームを作る」という思いを胸に、卓球の女子チームや
実業団のソフトテニスのチームビルディングなど様々なスポーツ選手に 関わってきた守屋さん。

最近では、パリオリンピックに出場するアーチェリー日本代表チームの 強化合宿や
世界フィールドアーチェリー選手権大会の事前強化合宿などで ORSCを活用してきたといいます。

信念を持って、スポーツに関わり続ける守屋さんの取り組み、 ぜひ読んでみてください!

~スポーツで日本の社会を元気にする~
https://crrglobaljapan.com/worldworkers/maki-moriya/

moriya-1.jpg

BLOG一覧を見る