事故や事件を他人事にしないためには・・・

  •  

第3回「地域ぐるみの学校安全講習会」に参加。

まずは、
1)持ってくるよう言われた「ゆで卵の殻」を床にばらまく。
2)はだしになるよう言われる。

「何をするのかな?」と思ったら、
地震が起きた時に“割れたガラスを踏む”ことの疑似体験だった。

なるほどなあ。
卵の殻で怪我する危険性は低いけど、“不快感”は体験できる。

本当は、生卵の殻の方が粉々にならず良いそうだが、
洗ってこない人がいると臭いが立ち込めるので、ゆで卵にしたらしい(講師談)。

“不快感”といえば、
人間は危ないことよりも、不快なことの方が嫌なんだという。

日々起こっている事故や事件を他人事ではなく、
自分のこととして考えるための方法としては、

これ、かなりエグイのだが、

自分の大切な人、かけがえのない人(例えば子ども)の名前を
事故や事件の被害者の名前に置き換え、
新聞記事などで声を出して読んでみると、意識が変わるようだ。

確かに変わる・・・。
不快な感情は、人を動かすのだと改めて実感した。

今日のテーマは「危険の避け方」だったが、
常に危険があることが前提となるので、
持つべき姿勢としては、
「安全を確認する」よりも、「危険の度合を確かめる」ほうが良いという。

図式としてはこんな感じ。

☆安全を確かめる → 安心する → 注意しなくなる
 (安全を確かめる=安心を得ることが目的)

☆危険をはかる  → 緊張する → 注意する
 (危険をはかる=安全に導くことが目的)

日々、危険をはかる訓練をしなければ!