音楽三昧な週末1 ドラムサークル

  •  

この土日は、「音楽三昧」な週末だった。

土曜日は、中村航くん主宰の
「ドラムサークル&リズム・セッションの会」に家族で参加した。

「ドラムサークル」とは、
打楽器を持った人が輪になり、即興でつくりあげるアンサンブル。

それぞれが感じるままに自由にリズムを楽しみながら自己表現し、
周りの人と調和もとっていく――。

都内のスタジオへ行くと、
アフリカのジャンベや、モロッコのベンディールなど
初めて触れる打楽器がたくさんあった。

私はバチで叩くアフリカの打楽器を選択。
(ジュンジュンかな・・・?)

それを息子と私の間に置くと、
息子はすぐにバチを持って叩き始めた。
彼のリズムにあわせて、私も叩く。

時には速く、時にはゆっくり。
時には激しく、時にはやさしく。

おー。何だか気持ち良い!
自分の中の「リズム」や「情熱」が引き出される感じ。

息子も私も興味津々で、
次々にいろいろな楽器を試してみた。

それを通じて感じたのは、

人間に一人ひとり個性があるように、打楽器も一つひとつ音が違う。
それぞれに特徴があり、どれも魅力的だが、
一緒に奏でると、そこには想像もしなかったような
ステキな「音」や「場」が生まれるんだな・・・と。

今回の参加者は15名ほど(うち子どもは3名)。

初対面の人ばかりだったが、一緒の「場」をつくりあげることで
不思議と「一体感」を感じることができた。

ちょっと調べてみたら、ドラムサークルは、

☆参加者の持つリズムスピリットを強める
☆コミュニティ作りをする
☆参加者が健康で、より良く生きる

手伝いをすることが目的のようだ。

音楽としての芸術的な表現はもちろん、福祉関連のレクリエーションやケア、
学校や企業でのチームビルディングなどに幅広く利用されているそう。

なるほど。まさに今、
時代が求めているものなのかもしれないな。

ドラムサークルは、「ファシリテーター」と呼ばれる
案内役がリードしてくれるが、

今回は、ドラムサークルのファシリテーターとして
日本の第一人者である佐々木薫さんが来てくださった。

参加者の自主性や雰囲気を大切にしながら、
時には熱く、時にはちょっとドライな感じで
われわれ参加者を引っぱっていってくれた。

ちなみに。

11月16日(金)~18日(日)には、
ドラムサークルの父と呼ばれるアーサー・ハル氏と学ぶ
ファシリテーター研修があるという。
http://www2.gol.com/users/teranga/trainings.html

すっごく面白そうだが、すでにそこには予定が・・・(涙)。
ご興味ある方、ぜひ&ぜひどうぞ!